金融機関コード:1666

奈良信用金庫

採用情報

HOME > 採用情報 > 先輩メッセージ

先輩メッセージ

信用金庫の職員にとって必要なスキルは「傾聴力」。
お客さまとFace to Faceで向き合い、
しっかりと耳を傾けること。

伊藤政貴

2016年入庫 / 経済学部卒
生駒支店 業務推進課

「金融機関」というと都市銀行や地方銀行を第一志望とする学生が多いと思いますが、私の場合は信用金庫一択。信用金庫は中小零細の事業者に特化した地域密着型の金融機関です。お客さまを直接訪問してFace to Faceで信頼関係を築くことで成り立つ仕事ですから、逆に言うと自分の人間性が試される仕事でもあります。その部分に魅力を感じました。
 学生時代から金融機関で働きたいと考えていたので、在学時にFP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)2級を取得しました。
 現在、業務推進課で渉外業務を担当し、お客さまに金融商品のご提案などをしていますが、やはり足繁く通って、お客さまがいまどんな状況で、どんなことを望んでおられるのか、という視点を持つことが大切だなと実感しています。
 今の世の中はさまざまなことがどんどん簡素化されて効率重視のところが多いかもしれませんが、信用金庫の場合、必要最小限のやりとりでビジネスライクなお付き合いをしていては、お客さまにとって「本当に必要なことは何か」をつかみきれません。プロフェッショナルな金融マンとして、キャッシュフローから見る経営分析など金融的知識だけでなく、当然お客さま企業の業界のことも勉強しますし、ときには仕事ではないところの会話も重要になってきます。そうやって人間的な付き合いをしながら、お客さまに頼っていただいたときや、お役に立てたときは本当にやりがいを感じます。
 もちろん失敗もあります。特に、入庫1年目くらいのときは、お客さまへのヒアリングが全然できなくて、見当外れな提案をしたこともありました。自分の未熟さや傾聴力の不足を認識・反省し、今があります。そんなことも含めて、この仕事はとても楽しいですね。

伊藤政貴

一つひとつ仕事を教えてくれた先輩方に感謝!
自分自身に金融の知識とスキルをつけて
先輩方がしてくれたように後輩をサポートしていきたい。

皆巳翔

2020年入庫 / 法学部卒
小泉支店 融資課

 私は金融の知識がほとんどないまま入庫したうえ、新入職員研修もコロナ禍の影響で短縮されたため、営業店に配属されたときは不安だらけでしたが、日頃の業務の中で先輩方から細かいところまで教えていただいて一つひとつ仕事を覚えました。今でもすべてを完璧にできるわけではないですが、わからないことをそのまましておくと、職員はもちろんお客さまにまで迷惑をかけることにもなるので、なにかあればすぐに周囲に質問するようにしています。
 その点、私が所属する小泉支店は、普段から職員同士のコミュニケーションがとれていて、皆フレンドリーです。私が新人の頃など、忙しいなかでも先輩方のほうから声をかけていただいて、こちらから質問しやすい雰囲気をつくってくれたことがありがたかったです。
 現在は店内の融資カウンターで、個人のお客さまのローンの受付や手続きを担当しているので、こちらから直接お客さまにお聞きすることがたくさんあります。たとえば、車のローンのお申し込みであれば、書類を作成する際に使用目的が通勤用なのか趣味用なのかなど細かいところまでお聞きする必要があるので、どんなお客さまでも相談しやすい雰囲気をつくり、円滑に会話が進むよう心がけています。そういったコミュニケーションスキルも先輩とお客さまの会話を聴いて自然に身に着けられたと思います。
 今はもっと金融の知識をつけたくて、銀行業務検定やFP(ファイナンシャル・プランニング技能検定)2級の取得に向けて勉強中です。私が先輩にしていただいたように、後輩がわからないことがあればこちらから声をかけたりしてアドバイスできるようになっていきたいですね。

皆巳翔

「またお願いしますね、高松さんありがとう」
お客さまの言葉がうれしかった。
もっと知識をつけて、地域の人に役立つ提案をしていきたい。

高松美帆

2020年入庫 / 国際教養学部卒
奈良支店 営業課

 私が所属する営業課は、後方事務と窓口応対の2つの業務があり、私は主に窓口業務を担当しています。カウンターでお客さまをお迎えして、新規口座の開設や入出金の手続きを行うだけでなく、各種ローンや保険などのご相談を受けることもあります。「ならしん」はお付き合いが長い常連のお客さまが多いので、入庫してすぐは、まずお客さまのお顔とお名前を覚えることに努めました。金融のお話だけではなく、日常のなにげない会話を通してしっかりコミュニケーションをとることが大切だと思っています。
 以前、定期預金について電話営業をしたあと、お客さまが私を指名して手続きをしたいと来店されたことがあります。帰り際に「実際に会ってお話できてよかった。またお願いしますね、高松さんありがとう」と言っていただいたときは胸がいっぱいになりました。私は生きていくうえで絶対に必要な「お金」を通して、地域の人に役立つ仕事がしたいと思ってこの仕事を選んだので、このときは本当にうれしかったです。
 現在、金融機関の職員に必要な知識や接客力、営業力の向上を目的とした「MA(マネーアドバイザー)養成研修」を受けています。終了までに2年かかる大掛かりな研修なので最初はやりきれるか不安でしたが、受講している間は通常業務を先輩方がカバーしてくださっていますし、金融商品のことなど専門知識が必要なときも先輩や上司の方々に教えていただいています。目下、MAになるための検定試験に向けて頑張っているところです。この試験では、お客さまの思いや考えをお聞きして、それを尊重したうえでライフプランを作成することができるか、また、どんな提案をしたら資産寿命を延ばしお客さまに満足いただけるかが問われるので、しっかり勉強して実践に役立てていけたらと思っています。

高松美帆

就活時、「ならしん」の職員の誠実な姿に感銘を受け、
自分自身の「目指す姿」が具体的になりました。
お客さまの立場に立って、しっかりと役立つ金融マンになりたい。

藤江祐太

2021年入庫 / 社会学部卒
学園前支店 営業課

 大学が兵庫だったので、通学時に梅田や西宮で見かける金融マンに憧れていました。バッジをつけていることもあって、金融マンは見てすぐにわかります。バリッとスーツを着て、「シュッ」としていてカッコいいんです。
 最初はそんな理由で金融機関を志していましたが、コロナ禍での就活はうまくいかないことだらけ。自分でも将来どうなりたいのかわからなくなった時期もありました。
 そんな折、たまたま祖母の家で「ならしん」の職員と話をする機会がありました。祖母は「ならしん」との付き合いが長く、その日も職員に不動産のことなどを相談していて、その方も祖母の話を熱心に聴いて的確にアドバイスしていました。その誠実な姿勢に感銘を受け、私も信用金庫に入って、お客さまの手助けをしたいと思いました。それまで「金融機関がかっこいいな」とぼんやりしたイメージで就活していましたが、そのときから「信用金庫」「地域の人に役立つ仕事」と具体的なイメージを持って、就活に望むことができました。
 私自身の就活は決して楽なものではなく紆余曲折ありましたが、「金融機関で働きたい」「お金を通して人々の役に立ちたい」といった軸が揺らぐことがなかったおかげで、「ならしん」という職場に巡り合えました。
 就活中の皆さんも、「将来どんな社会人になりたいか」という軸さえしっかりしていれば、必ず素晴らしい職場に巡り合えると思います。もしもその職場が「ならしん」であれば、一緒に頑張りましょう!

藤江祐太

採用情報