奈良県には暑い夏に限らず食べたい絶品かき氷のお店があります。
今回は、1度は食べて欲しいかき氷のお店を紹介するのでぜひチェックしてくださいね。
\奈良の最新情報満載!/地域のお店応援サイト「#ならで買~て」はこちら 》
奈良県の絶品かき氷!おすすめ一覧
奈良県は、氷の神様を祀った氷室神社があることから「かき氷の聖地」として人気があります。
そのため多くのかき氷屋さんがあり、夏はもちろん年中営業しているお店もあるのです。
今回は、SNS映えやボリューム、可愛らしさなどを総合的に判断したおすすめのお店を紹介するのでぜひチェックしてみてください。
- 「大和茶大福専門店 GRAN CHA」(近鉄奈良駅)
- 「幡・INOUE 夢風ひろば東大寺店」(近鉄奈良駅)
- 「絵図屋」(近鉄奈良駅)
- 「cafe maru」(近鉄奈良駅)
- 「ことのまあかり」(近鉄奈良駅)
- 「柿葉茶専門店SOUSUKE」(近鉄奈良駅)
- 「春日庵」(近鉄奈良駅)
- 「おちゃのこ」(近鉄奈良駅)
- 「プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~」(近鉄奈良駅)
- 「奈良パークホテル」
- 「ザ・ヒルトップ テラス奈良」
- 「みやけ旧鴻池邸表屋」(近鉄富雄駅)
- 「LABO103」(近鉄学園前駅)
- 「かき氷亭 一歩」(近鉄筒井駅)
- 「甘味のいえ串竹」(JR木津駅)
「大和茶大福専門店 GRAN CHA」(近鉄奈良駅)

大和茶大福専門店 GRAN CHAは、大和抹茶の香り高さを活かした抹茶スイーツの専門店。
併設する和カフェ『口福茶寮』では、年間を通してかき氷を楽しめます。
おすすめメニューは「口福氷」。
雪のようにサラサラした大和煎茶のミルクかき氷は、新食感で美味しいと人気です。
溶けにくいので、ゆっくり味わえます。
店の看板商品である大和抹茶が濃厚な大福、大和抹茶入りの生クリーム、自家製大納言あずきがトッピングされ、抹茶好きにはたまらない逸品です。
他、大和煎茶のミルクかき氷をベースにGRANCHAのプレミアムソフトクリームをトッピングした、「モンブランソフト 大和煎茶ミルクかき氷」もおすすめ。
見た目も楽しめるモンブランペーストのコーティングで、「和栗」「大和煎茶」「むらさき芋」の3種からお選びいただけます。
近鉄奈良駅からは徒歩で1分。
奈良観光の際には、ぜひお立ち寄りください。
- 住所 奈良市東向中町22
- 営業時間 12:00~17:00
- メニュー モンブランソフト大和煎茶ミルクかき氷3種(和栗・大和抹茶・むらさき芋)、口福氷
「幡・INOUE 夢風ひろば東大寺店」(近鉄奈良駅)

幡・INOUE 夢風ひろば東大寺店では、奈良土産にぴったりの鹿モチーフの雑貨や、麻・かや素材の手作りアイテムが揃っています。
併設するカフェでは、夏季限定でかき氷を提供。
定番のいちご練乳、抹茶あずきのシロップは手作りです。
2023年は、新しくパイナップルシロップがメニューに加わりました。
濃厚なトロピカルパインソースに、さわやかなヨーグルトソースが合わさり、絶品の仕上がりとなっています。
隠し味のショウガの風味が、程よいアクセントに。
ゴロッとしたパイナップルの果実がトッピングされていて、夏にぴったりのかき氷です。
近鉄奈良駅からは徒歩で約15分。
奈良公園と東大寺の間にあるので、観光をしながら立ち寄りやすいロケーションです。
- 住所 奈良市春日野町16
- 営業時間 11:30~16:30(かき氷は14:00から)
- メニュー いちご練乳、抹茶あずき、パイナップル
「絵図屋」(近鉄奈良駅)
絵図屋は、奈良のキャラクターグッズを扱うショップとして、2009年にオープン。
奈良ゆかりのキャラクターグッズをはじめとしたオモシロ土産から、奈良各地の名産・特産品など、奈良土産が数百種類も揃っています。
夏になると、オリジナル蜜を使用したかき氷「WATAYUKI KORI(わた雪氷)」を販売。
選べるフレーバーは、オリジナルの苺シロップ、若草抹茶、ほうじ茶等々、ラインナップも豊富で毎年新しいフレーバーが出ています。
注文はテイクアウトのみとなっていますが、店内にある休憩スペースでお召し上がりいただけます。
近鉄奈良駅からは徒歩7分。
定休日は水曜日です。
ぜひ街歩きの合間に絵図屋に立ち寄って、さまざまや奈良土産を楽しんだり、冷たいかき氷でほっと一息ついてください。
- 住所 奈良市餅飯殿町5
- 営業時間 11:00~18:00
- メニュー WATAYUKI KORI 各種
「cafe maru」(近鉄奈良駅)

cafe maruは、パンケーキやビーガンカレーが人気の町家カフェで、毎年4月下旬から9月下旬にかけて常時4~5種類のかき氷を提供しています。
店内は、「男性一人でくつろいでもらえるようなカフェ」と店主が言うように、開放的な高い天井にブラックを基調とした落ち着いた空間となっているのが特徴です。

深煎りほうじ茶のかき氷とドラゴンフルーツのかき氷は定番で、特に後者はビビットなパープルのインパクトが強く、味はさっぱりとドラゴンフルーツの味が生かされています。
- 住所 奈良市脇戸町19
- 営業時間 11:00~18:00
- メニュー 深煎りほうじ茶のかき氷、ドラゴンフルーツのかき氷他
「ことのまあかり」(近鉄奈良駅)

ことのまあかりは雑貨カフェBARという面白い業態でありながら、4月~9月の期間限定で提供するかき氷が人気のお店です。

器にほぼ球状に盛られた氷は薄く削られ溶けるのが速いので、あまり時間をかけずに食べるのがポイントです。
- 住所 奈良市小西町2・2F
- 営業時間 14:00~19:00
- メニュー 大海人(葛餅きなこ)・長屋王(はちみつ練乳)・いちびこ(いちご)他
「柿葉茶専門店SOUSUKE」(近鉄奈良駅)

柿葉茶専門店SOUSUKEは奈良公園バスターミナル西棟1Fにあり、柿葉茶をベースとしたかき氷を提供しています。
器に山のように盛られた氷には、テーマに沿ったシロップやトッピングがしてあり、どれも思考を凝らしたメニューとなっています。
2023年4月より予約優先営業に切り替えとなったことと、メニューが変更になることがあるので、食べてみたいかき氷がある方は早めの予約をおすすめします。
- 住所 奈良市登大路町76
- 営業時間 12:00~17:00
- メニュー メロン・大葉シロップ・柿の葉茶薪火シロップなど全8種
「春日庵」(近鉄奈良駅)

春日庵では毎年思考を凝らしたかき氷を提供しており、季節限定メニューも楽しむことができます。
元興寺の境内の緑を眺めながらオリジナリティあふれるかき氷でほっこりできることも魅力です。

黒蜜きなこわらび餅は老舗和菓子店がほこる黒蜜ときなこが主役となり、中には自家製わらび餅が入っています。
- 住所 奈良市中新屋町29
- 営業時間 9:00~18:00
- メニュー 大和抹茶白玉あずき・黒蜜きな粉わらび餅
「おちゃのこ」(近鉄奈良駅)

おちゃのこは、薄く丁寧に削られた氷とシンプルを極めたかき氷が人気のお店で、ふわふわの氷は繊細極まりないとかき氷ファンを唸らせるお店です。
ほうじ茶ラテ氷は、ラテ用に焙煎した大和茶をしっかり煮だしミルクと合わせシロップに使用しており、大和茶の香りや深みを堪能することができます。
基本のかき氷に+220円でアイスクリームや葛餅をトッピングできるのもおすすめポイントです。
- 住所 奈良市小西町35-2
- 営業時間 平日11:00~18:00、土日祝10:00~18:00
- メニュー ほうじ茶ラテ氷・キウイ氷・マンゴー氷ほか
「プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~」(近鉄奈良駅)

プティ・マルシェ&ぷちまるカフェ~は、古墳型のケーキが有名なカフェ。
4~10月の夏季限定で、かき氷を提供しています。
かき氷のシロップは全て手作り。
- 大和抹茶ミルク金時
- 大和ほうじ茶ミルク金時
- 大和高原のブルーベリー氷
- 大和コーラのかき氷、など
季節によって、その時期限定のシロップを選べる場合もあります。
奈良で最も古い植村牧場のミルクアイストッピングもオススメです。
近鉄奈良駅から徒歩で約10分。
奈良散策の合間に立ち寄りやすいロケーションです。
DIYで改装した店内は、レトロな雰囲気でくつろげます。
店長が応援するプロスポーツチームのポスターやグッズも飾ってあるので、スポーツ好きな方にもオススメです。
古墳型ケーキだけでなく、鹿をモチーフにしたクッキー・勾玉クッキーなど、奈良ならではのデザインが可愛い焼き菓子があり、奈良土産にもぴったりです。
夏場はかき氷がメインになるので、焼菓子と古墳型ケーキはHPから事前に予約してください。
- 住所 奈良市東寺林町22
- 営業時間 12:00~17:00 LO(水〜日曜日)
- メニュー 大和抹茶ミルク金時、大和ほうじ茶ミルク金時、大和高原のブルーベリー氷、大和コーラのかき氷など
「奈良パークホテル」

奈良パークホテルは、天然湧出温泉が楽しめる奈良の温泉宿。
ホテル内の喫茶呦々(きっさよーよー) で、4月~10月限定でかき氷を提供しています。
奈良観光や日帰り温泉のあとに、冷たくて美味しいかき氷を楽しんでください。
おすすめは2023年の新作メニューである、「奈良のほうじ茶とクリームチーズのかき氷」。
ほうじ茶シロップとクリームチーズを合わせた、濃厚な味わいのかき氷です。
中にはほうじ茶ジュレが隠れており、味のアクセントになっています。
トッピングには季節のドライフルーツとキャラメリゼしたくるみが使用されており、異なる甘味と食感を楽しめます。
- 住所 奈良市宝来4-18-1
- 営業時間 10:00~17:00
- メニュー 奈良のほうじ茶とクリームチーズのかき氷、大和緑茶のわらび餅~天平の蘇を添えて~他
「ザ・ヒルトップ テラス奈良」

若草山のふもとにある結婚式場のザ・ヒルトップ テラス奈良では、夏季限定でかき氷を楽しめます。
世界遺産が点在する奈良公園の一角で大自然の美しい絶景を眺めながら、贅沢なひと時を味わえる絶好のロケーションです。
6月から開催の「パティシエかき氷フェア」では、ザ・ヒルトップ テラス奈良の専属パティシエが作る絶品かき氷が味わえます。
人気の定番メニューに加えて、月ごとに変わる「今月のかき氷」が用意されているため、何度も楽しめる点がポイント。
なお要予約のため、注意してください。
予約は、公式サイトの予約フォームからできます。
美しい絶景と美味しいかき氷で、ぜひリフレッシュしてください。
- 住所 奈良市春日野町98-1
- 営業日時 不定期
※インスタグラムまたは予約フォームにてご確認ください - メニュー 月替り
「みやけ旧鴻池邸表屋」(近鉄富雄駅)

みやけ旧鴻池邸表屋では、敷地内にあるみやけ喫茶室にてスイーツやかき氷を楽しむことができます。
かき氷は夏季限定で人気のいちごミルクは、大和郡山市の契約農園が一粒一粒丁寧に育てたいちごを使ったシロップをたっぷりかけたピンク色のかき氷です。
香料・着色料は一切不使用、天然のいちご味を満喫できます。
- 住所 奈良市鳥見町1-5-1
- 営業時間 10:00~17:30(ラストオーダー17:00)
- メニュー いちごミルク・マンゴー氷・宇治金時ほか
「LABO103」(近鉄学園前駅)

閑静な住宅街に佇むLABO103は会員制、完全web予約制の6席のみの特別な空間。
“美味求真”を軸にした四季折々のかき氷が楽しめます。
かき氷は常時10種類以上。季節限定商品もいろいろあってメニュー選びに迷ってしまうかも。
定番の「ナッツと塩キャラメル」や季節ごとのバリエーションも豊富な「パイシリーズ」をはじめ、夏季には濃厚マンゴーソースとすっきりとしたパッションフルーツソースの組み合わせが人気の「トロピカルマンゴー」(写真)など、メニューは常時10種類ほどが用意されています。
期間限定の商品も多いので、タイミングを逃すことなく訪れてほしいお店です。
- 住所 奈良市学園朝日町3-9-103
- 営業日時 不定休
- メニュー トロピカルマンゴー・焼きとうもろこし・台湾パインとパイナップルヨーグルト他
※会員制です。詳細はLABO103Instagramにてご確認ください
「かき氷亭 一歩」(近鉄筒井駅)

かき氷亭 一歩は、ふわとろの台湾かき氷と、ふわふわの和風かき氷が人気のかき氷専門店。
近鉄筒井駅を出てすぐにあります。
一番人気は、ふわとろの台湾かき氷の「信州駒ヶ根牧場ミルク」です。
他にも、定番のいちご・宇治抹茶などが選べます。
かき氷亭 一歩では、下記の通りさまざまなトッピングを自由に選べる点がポイント。
- 特選練乳
- 白玉
- マンゴピュレ
- 特上黒豆きな粉
- 特選抹茶ソース
- チョコレート
- 手作り金時、など
好みのトッピングで、自分だけの特別なかき氷を楽しめます。
定休日や営業時間は季節によって変動する点に注意してください。
7月~8月は、定休日なしで毎日営業しています。(臨時休業あり)
- 住所 大和郡山市筒井町724-1
- 営業時間 7月~8月:11:00~18:00(季節によって変動)
- メニュー ふわとろ台湾かき氷各種、特選かき氷各種他
「甘味のいえ串竹」(木津駅)
-e1690447949808.png)
甘味のいえ串竹は、京都府木津川市(番外編)国道163号沿いにあるお店で、落ち着いた温かみある店内でこだわりのかき氷を味わえます。
メニューによってはかき氷の中にソフトクリームなどを忍ばせており、何が入っているかは食べ進むまでのお楽しみです。
かき氷は通年提供しており、メニューは変更になる場合があります。
- 住所 京都府木津川市梅美台2-6-9
- 営業時間 10:00~17:00
- イートイン 12:00~17:00(売り切れ次第終了)
- メニュー スパイシーチャイ、いちごみるく他
奈良県は氷の聖地!
奈良県にはご紹介したおすすめのかき氷のお店のほかにも、さまざまなかき氷店があります。
まさにかき氷の聖地と言うにふさわしく、かき氷のイベントやかき氷ガイドなどもあるほどです。
氷のイベントも多数開催されている
奈良では、かき氷の名物イベントとして「ひむろしらゆき祭」をはじめ複数のイベントが開催されています。
イベントには奈良県内外から有名かき氷店が参加し、全国から2日間で1万人ものかき氷ファンが集うなど大規模なイベントとなっています。
かき氷が好きな方は、奈良のかき氷イベントに参加してみることをおすすめします。
「奈良かき氷ガイド」も要チェック!
奈良県では、「奈良かき氷ガイド」を発行しており、かき氷専門店はもちろんのことレストランのシェフやパティシエ、老舗和菓子店やホテルまでかき氷の人気店を紹介しています。
大きく奈良中南・奈良北・奈良市街地の3つのエリアに分けて紹介しているので、観光に行く場所からかき氷店を選ぶのも良いでしょう。
ガイドは、氷室神社および掲載店舗で配布されていてなくなり次第終了となるため、早めに入手しておくことをおすすめします。
なお、毎年4月ごろ発行されるので最新情報を入手したいかき氷ファンは、4月ごろには氷室神社など掲載店舗をチェックしましょう。
まとめ~夏は氷の聖地・奈良の絶品かき氷を楽しもう!~
かき氷は、氷の削りの技術とシロップやトッピングなど、オリジナルメニューが豊富にあるものです。
薄く削られ空気を含んだ氷の山に工夫を凝らした演出が施され、見た目を楽しんだあとは口の中で織りなす一瞬のハーモニーを堪能することができます。
その魅力に魅了されると季節に関係なくかき氷を求めることも多いのです。
特に、夏はかき氷が美味しい季節です。
今年の夏は氷の聖地・奈良で絶品かき氷を楽しんでみませんか。
\奈良の最新情報満載!/地域のお店応援サイト「#ならで買~て」はこちら 》