国内有数の観光地である奈良には、老舗の和菓子や話題の洋菓子・喜ばれるお土産がたくさんあります。
贈り物としてはもちろん自分へのご褒美にも良い、人気のお菓子を紹介していきます。
\奈良の最新情報満載!/地域のお店応援サイト「#ならで買~て」はこちら 》
奈良県の人気の和菓子14選!
はじめに奈良県の人気の和菓子を紹介します。
お茶請けにも、お使い物にもおすすめです。
- 千壽庵吉宗の「生わらび餅」
- 春日庵の「さつま焼」
- 砂糖傳増尾商店の「奈良こんふぇいと」
- 中川政七商店の「吉田屋 奈良吉野のくず餅」
- 花仙堂の「ほうじ茶カステラ」
- 御菓子司 新泉堂の「金魚どらやき」
- 本家菊屋の「御城之口餅」
- 高山製菓の「ころもち」
- 天極堂の「葛スイーツ」
- 御菓子司おおにしの鬼屋敷「忍者最中」
- 中将堂本舗の「名物よもぎもち」
- だんご庄の「おだんご」
- 葛屋 中井春風堂の「葛ラムネ」
- 柿寿賀の「柿寿賀」
①奈良市|千壽庵吉宗の「生わらび餅」

千壽庵吉宗の先代庵主が、長い年月を重ねて再現させたという伝統の銘菓です。
見た目以上の柔らかさと優しい口溶け、自然素材の甘さを堪能できる逸品です。
生わらび餅と、山菜のわらびの根を原料としたとても希少で高価な国産の本わらび粉を100%使用した、純本生わらび餅の2種類があります。
- 住所
奈良市押上町39番地の1 - 営業時間
10:00~18:00
②奈良市|春日庵の「さつま焼」

サツマイモを形取った愛らしいさつま焼は、厳選した北海道産小豆であっさり仕上げたこし餡を皮で包んだ、どこかホッとする焼き菓子です。
わびさびの風情が愛され、お茶請けにも用いられる奈良の銘菓としても有名です。
- 住所
奈良市中新屋町29 - 営業時間
9:00~18:00
③奈良市|砂糖傳 増尾商店の「奈良こんふぇいと」

砂糖専門店が昔ながらの手法で手間暇かけて作る「奈良こんふぇいと」は全28種類、見た目も可愛らしく現代も多くの方々に親しまれています。
小さな子どもから大人まで幅広い世代に愛され、箱入りで購入する際は20種類の絵柄から選べるのも楽しいところでしょう。
- 住所
奈良市元興寺町10 - 営業時間
9:00~18:00
④奈良市|中川政七商店の「吉田屋 奈良吉野のくず餅」

吉田屋独自の製法で作るとろりなめらかぷりぷりの食感がくせになる葛餅です。
きなこと黒蜜の上品な甘みがお口に広がります。
鹿をあしらった風呂敷も奈良らしく、自宅用はもちろん目上の方へのお使い物にもおすすめです。
- 住所
奈良市東九条町1112-1 - 営業時間
9:00~17:00
⑤奈良市・生駒市・精華町|花仙堂の「ほうじ茶カステラ」

花仙堂の人気商品「ほうじ茶カステラ」は、農薬・肥料を使わない「健一自然農園」の大和茶を使ったカステラです。
しっとりふんわりした食感と鼻から抜けるほうじ茶の香り、下に敷いたザラメがアクセントになっています。
- 住所
奈良市押熊町1068-2 - 営業時間
9:00~18:00
⑥大和郡山市|御菓子司 新泉堂の「金魚どらやき」

金魚どら焼きは、金魚の焼印が可愛らしく大和郡山市のお土産として人気があります。
丹波大納言小豆を惜しげもなく使いずっしりとした水分多めの餡と、甘さ控えめのはちみつ味の皮の相性もよく食べごたえある絶品です。
- 住所
大和郡山市東岡町80 - 営業時間
9:30~17:30
⑦大和郡山市|本家菊屋本店|奈良県最古の菓子屋

本家菊屋本店は、400年以上の歴史を誇る老舗の和菓子店です。
人気商品は御城之口餅(おしろのくちもち)。
奈良の上質なお土産としてだけでなく、母の日や敬老の日の贈り物としても好評の和菓子です。
そのほか、ケーキのような和菓子の「菊之寿(きくのことぶき)」、栗本来の風味が味わえる「栗饅頭」、高級どら焼きの「菊まん」なども人気。
豊富な和菓子のラインナップは、なんと10種以上。
本家菊屋本店で、自分好みの和菓子が見つかります。
400年続く味「御城之口餅(おしろのくちもち)」

本家菊屋本店の看板商品である「御城之口餅(おしろのくちもち)」は、餅生地に粒餡を包み、きな粉をまぶした和菓子です。
400年以上続く伝統製法を守り、変わらない味を提供しています。
餅生地の弾力と粒餡の甘みが絶妙にマッチした、上品な味わいの和菓子です。
きな粉の香ばしさがアクセントになっています。
食べやすい一口サイズで、お子さんから高齢の方まで幅広く楽しめる逸品です。
賞味期限は製造日から冷凍保存で30日、自然解凍後は2日を目安にお召し上がりください。
6個入り770円(税込)から、63個入り7,330円(税込)と、全6サイズから選べるので、お土産用、贈り物用、自分へのご褒美用など、あらゆるシーンに合わせて楽しめます。
本家菊屋本店の基本情報

本家菊屋本店の基本情報 | |
---|---|
本家菊屋本店 | 奈良県大和郡山市柳1-11 |
問い合わせ先 | 0743-52-0035 |
営業時間 | 9:00~18:30 |
定休日 | 元旦のみ |
取り扱い店舗 | オンラインショップ 常設店舗多数 |
本家菊屋本店は、奈良県大和郡山市に店舗を構えています。
400年以上の歴史を誇る老舗店として、趣のある佇です。
お茶を振舞った茶釜が店頭に飾られています。
天井にはお菓子の木型が並べられていて、見ごたえ抜群です。
奈良県にお越しの際は、ぜひ本店まで足を運んでください。
【本家菊屋の店舗案内】
- 近鉄百貨店 奈良店
- 奈良店(近鉄奈良駅から徒歩1分)
- 近鉄百貨店 橿原店
- 真美ヶ丘店
- 生駒店
- 学園前店
店舗によって、営業時間が異なります。
最寄りの店舗に立ち寄る際は、営業時間をチェックしておくと安心です。
⑧生駒市|高山製菓の「ころもち」

鮮やかなオレンジ缶にもち米を焼き上げた手づくりのかきもちがたっぷり入ったころもちは、日々のお茶請けに喜ばれています。
サラダ味や塩味は中でも人気があり、期間限定のころもちは売り切れる前に入手しておきたいところです。
- 住所
生駒市高山町6785 - 営業時間
8:00~17:00
⑨奈良市|天極堂|創業150年の吉野本葛の老舗

天極堂は創業150年以上の歴史を誇る、吉野本葛の老舗です。
江戸時代から続く吉野本葛の伝統製法を守り、変わらない味を提供。
葛根湯(かっこんとう)など漢方薬としても有名な葛ですが、大豆と同じくマメ科植物である葛はイソフラボン等を含み、美容や健康に効果があるとされています。
天極堂のおすすめ葛スイーツは、以下の通りです。
- 葛もち
- 葛湯
- 葛水羊羹
- 葛ぜんざい
- 葛きり
- 葛の子パウンド
スイーツだけでなく、葛うどん、葛のポタージュ、吉野本葛の化粧品なども製造・販売しています。
柔らかい弾力の葛スイーツ「ぷるるん」

天極堂の人気商品の、「ぷるるん」をご紹介します。
名前の通り、ぷるるんとした触感が絶品の葛スイーツです。
ゼリーや寒天とは異なる、柔らかい弾力のあるおいしさで、幅広い世代から好評です。
葛餅、あずき、黒蜜、白桃の4種の味が楽しめます。
1個につき270円(税込)。
奈良の上質なお土産として、長年愛されています。

ちょっとしたお土産や、お祝いとしては、「奈良・贈り物セット」がおすすめ。
人気商品の「ぷるるん」を始め、定番の葛湯、葛もちなどが詰まった葛スイーツセットです。
1箱2,895円(税込)で、さまざま葛スイーツを楽しめます。
天極堂の基本情報
天極堂の基本情報 | |
---|---|
奈良本店 | 奈良県奈良市押上町1-6 (近鉄奈良駅から徒歩10分) |
問い合わせ先 | 0742-27-5011 |
営業時間 | 10:00~19:30 ラストオーダー:19:00 |
定休日 | 火曜日(祭日の場合翌日) |
取り扱い店舗 | オンラインショップ 常設店舗多数(奈良県内) |
天極堂の奈良本店は、近鉄奈良駅から徒歩10分でアクセスいただけます。
四季折々の景観を楽しみながら、天極堂の伝統的な葛スイーツや葛料理を味わえます。
東大寺の西大門跡地にあり、奈良公園から鹿がやって来ることも。
季節ごとのメニューが充実しているため、年間を通して楽しめます。
奈良本店のほか、天極堂の店舗は以下の通りです。
【天極堂の店舗案内】
- JR奈良駅店
- 近鉄奈良駅店
- 近鉄百貨店 奈良店
- 橿原店
- 飛鳥彩瑠璃の丘 天極堂テラス(奈良県桜井市)
- 本社工場 直売店(奈良県御所市)
⑩伊賀市|御菓子司おおにしの鬼屋敷「忍者最中」
忍者最中は、忍者とくの一それぞれに最中皮のデザインが異なり、見た目にも楽しませてくれることが特徴です。
餡は、あっさりした自然な甘みで優しく口の中に広がっていきます。
忍者最中は一つずつ手作業で餡を詰めており、少数でも購入できます。
- 住所
伊賀市上野中町3009-1 - 営業時間
8:00~19:00
⑪葛城市|中将堂本舗の「名物よもぎもち」

当麻寺駅すぐのところにある中将堂本舗の名物よもぎもちは、当麻寺を訪れた際のお土産として長く愛されてきました。
材料の餅米とよもぎは同店で育てたものを使用、上品なこしあんに大納言の粒を少量加え、あっさりしているのにコクのある餡をよもぎもちの上にたっぷり乗せています。
よもぎの香りと甘さ控えめの餡が互いを引き立て合う逸品です。
- 住所
葛城市當麻55-1 - 営業時間
9:00~18:00
⑫橿原市|だんご庄の「おだんご」

140年前から変わらぬ製法で作り続けるだんご庄のおだんごは、いりたてのきな粉の香りと、ふんわりしこしことした口あたりを楽しむことができます。
上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉、厳選を重ねたきな粉、初代庄五郎が苦心の末あみだした特製の蜜で味付けする製造過程は、すべて手作りというこだわりのおだんごです。
- 住所
橿原市近鉄坊城駅前(駅から50m) - 営業時間
8:30~17:00
⑬吉野郡吉野町|葛屋 中井春風堂の「葛ラムネ」

吉野地方に受け継がれる葛菓子を、上品な口どけや滑らかさを生み出す伝統的な技法を用いたラムネです。
ほどよい酸味とシュワシュワ感を楽しめむことができ、白は爽やかなレモン味、黄色はほろ苦い甘夏味、緑はかわいい青リンゴ味、赤はスッキリとしたラズベリー味となっています。
葛屋 中井春風堂のオンラインショップから購入できます。
- 住所
吉野郡吉野町吉野山545 - 営業時間
10:00~17:00
⑭奈良市|柿寿賀|干し柿と柚子のハーモニー

柿寿賀は、奈良県のお土産として定番の和菓子です。
多数流派様の茶菓子としてや、有名料亭の懐石料理の一品として、長年愛されています。
また、お茶やコーヒーに合うだけでなく、ワインや日本酒との相性も抜群です。
そのためバーやラウンジなど、幅広い場面で利用いただいております。
全国菓子工芸大品評会の、通産大臣賞を受賞したことも。
奈良の銘菓として人気の柿寿賀を、ぜひお試しください。
アレンジして楽しめる「柿寿賀」

柿寿賀の定番お菓子である「柿寿賀」は、柚子皮の甘露煮を芯に、干し柿で堅く巻き上げた和菓子です。
干し柿の自然な甘さと柚子の爽やかな香りが絶妙にマッチして、優雅な味わいを楽しめます。
1本入りで1,500円(税込)。
賞味期限は製造日から冷蔵で60日、冷凍で180日になります。

お召し上がりの際は、3mm~5mm程度にスライスしてください。
干し柿の甘味と柚子の香りをバランスよく味わえます。
以下は、柿寿賀のおすすめの食べ方の一例です。
- おやつとしてそのまま
- お茶やコーヒーのお供に
- ヨーグルトに和えて
- クリームチーズをトッピングしてワインのおつまみに
- 天ぷらにも
柿寿賀は、様々な食べ方を楽しめるお菓子です。
ぜひ、自分好みのアレンジで柿寿賀をお楽しみください。
柿寿賀の基本情報
柿寿賀の基本情報 | |
---|---|
総本店柿寿賀 | 奈良県奈良市高畑町1119 (近鉄奈良駅から徒歩7分、JR奈良駅から徒歩15分) |
問い合わせ先 | 0742-20-1717 |
営業時間 | 9:00~17:00 |
定休日 | 火曜日不定休 |
取り扱い店舗 | オンラインショップ 常設店舗多数 |
総本店柿寿賀は、近鉄奈良駅、JR奈良駅からアクセスしやすい場所に店舗を構えています。
総本店では看板商品の柿寿賀を始め、各種詰め合わせセット、お茶や奈良漬けなども販売。
オンラインショップでも同様です。
また直営店はありませんが、下記の取扱い店舗でも購入できます。
【柿寿賀の取り扱い店舗の一例】
*1本入りのみの販売
- 近鉄百貨店 奈良店
- GOTO-CHI奈良店
- 奈良銘品館 JR奈良駅店
- 東大寺門前市場
- 阪急うめだ本店(大阪)
- デイリーカナートイズミヤ 洛北阪急スクエア店(京都)
- そごう千葉店(千葉)
奈良県の人気の洋菓子10選!
伝統ある和菓子に続き、おしゃれな洋菓子はいかがでしょうか。
SNS映えする洋菓子なら女性やおしゃれに敏感な方にも喜ばれるでしょう。
- リリオンテの「ショコネ」
- 植村牧場の「アップルパイ」
- 幸福スイーツアルカイックの「鹿マフィン」
- 横田福栄堂の「鹿サブレ」
- BonBon(ドネー ドゥ ガトー)の「ならBonBon」
- 奈良カフェナナツモリの「週末シトロン」
- 手づくり洋菓子専門店パルファンの「金魚サブレ」
- 河合酒造の「出世男 酒ケーキ」
- dolceria ZUCCAの「イタリア菓子の詰め合わせ」
- Baum283の「バウムクーヘン」
①奈良市|リリオンテ|新感覚のラムネスイーツが人気

リリオンテは奈良県を中心に販売展開する、新感覚ラムネスイーツが人気の「
ラムネ×チョコ専門店」です。
ラムネをなめらかなチョコレートでコーティングした「ショコネ」や、クランチチョコの中にラムネが入った「ショコネクランチ」などが人気。
奈良県の人気のお土産として選ばれるほか、バレンタインやホワイトデーなどのギフトとしても高い人気を誇ります。
オンラインショップを展開しているほか、奈良県内で多数取り扱い店舗があるため気軽に購入できる点がうれしいポイント。
目で見て楽しい、食べて美味しい、リリオンテのラムネスイーツの魅力をお伝えしていきます。
ラムネとチョコレートが合わさった「ショコネ」

新感覚のラムネスイーツである「ショコネ」は、リリオンテの看板商品です。
甘酸っぱいラムネを、口どけのよいチョコレートでコーティングしています。
チョコレートのなめらかさと、ラムネのザクザクした食感が癖になると大人気。
選べる6種類のフレーバーは、いちご、大和抹茶、大和ほうじ茶など、奈良県産のフルーツやお茶を中心に、素材のおいしさを贅沢に詰め込んでいます。

1番人気は、ショコネの6箱セット。
お土産にも、自分へのご褒美スイーツにもぴったりのセットです。
セット価格は3,944円(税込)で、全種類のフレーバーを楽しめます。

価格は648円(税込)で、6粒入りのアソートパックを購入いただけます。
オンラインから購入した場合の賞味期限は「発送日から60日以上*公式サイトに記載」なので、長く楽しめます。
リリオンテの基本情報
リリオンテの基本情報 | |
---|---|
問い合わせ先 | 0742-45-8744 |
受付時間 | 平日:10:00~17:00 |
おすすめ商品 | ショコネ リリショコネ ショコネクランチ カクテルショコネ、など |
取り扱い店舗 | オンラインショップ 常設店舗多数(奈良県内) |
リリオンテはオンラインショップ以外にも、奈良県内を中心とした土産店、冬時期には各地の百貨店催事などでも購入できます。
ショコネやリリショコネといった主力商品はもちろん、プチギフトセットや、お祝い・お返し用のギフトセットも注文可能です。
取り扱い店舗は下記のように多数あるので、奈良県のお土産としても手軽に手に入ります。
【取り扱い店舗】
- GOTO-CHI奈良店【近鉄奈良駅BF1改札前】
- 奈良銘品館【奈良公園バスターミナル内】
- 奈良銘品館【JR奈良駅ビエラ2F】
- 東大寺門前市場【夢風ひろば内】
- 香芝サービスエリア(西名阪自動車道下り)
- 道の駅 レスティ唐古・鍵
- 奈良ロイヤルホテル【新大宮駅から徒歩8分】
②奈良市|植村牧場の「アップルパイ」

般若寺向かいにある植村牧場が作るアップルパイは、手に取るとずっしり重みを感じるほど煮詰めたリンゴが詰めこまれているのが特徴です。
パイ生地はコーティングされシナモンの香りがふわっと香り、甘すぎず程よい甘さで最後のひと口まで飽きずに食べることができます。
また、購入は牧場併設レストラン「いちづ」でのみ、ぜひ足を運んでみてくださいね。
- 住所
奈良市般若寺町168 - 営業時間
11:00~16:00
③奈良市|幸福スイーツ アルカイックの「鹿マフィン」

出典:https://www.archaique.co/
パリのお菓子屋さんをイメージした店内には、乙女心をくすぐる可愛いらしいマフィンやアイシングクッキーを販売しています。
マフィンの上に鹿クッキーを乗せた鹿マフィンは贈り物にもピッタリ、どこから食べようか迷ってしまうでしょう。
購入はアルカイック店舗のみとなっています。
- 住所
奈良市福智院町44-1 - 営業時間
10:30~18:00
④奈良市|横田福栄堂の「鹿サブレ」

焼き菓子専門店の横田福栄堂では、奈良の伝統的な味噌である五徳味噌を練り込んだみそせんべいが主力商品ですが、パッケージが可愛い鹿サブレにもファンを集めています。
奈良の鹿をイメージしたサブレは、サクサク優しい食感とシンプルな味わいです。
年齢を問わず親しめるのでお茶請けやお使い物にも喜ばれるでしょう。
工場直結の店舗での販売をはじめ、奈良県内の売店、百貨店、道の駅などで購入できます。
- 住所
奈良市二条町1丁目3番17号 - 営業時間
9:00~17:00
⑤奈良市|BonBon(ドネー ドゥ ガトー)の「ならBonBon」

ならBonBonは、本葛やほうじ茶・大和橘など奈良の素材を使った飴を可愛らしい瓶につめて販売しています。
添加物を使用せず素材本来の味や色味を楽しむことができます。
飴のほかに奈良漬けサブレやお茶もオンラインショップから購入可能です。
- 住所
奈良市橋本町3-1 - 営業時間
11:00~18:00
⑥上牧町|奈良カフェナナツモリ|進化系レモンケーキが人気

奈良カフェナナツモリは、奈良に訪れた際には、ぜひ立ち寄っていただきたいお店です。
「写真館+カフェ」をコンセプトにオープンして以降、地元の人々に愛されています。
現在はランチやコーヒーを楽しめる「カフェ」と、人気のレモンケーキを販売する「週末シトロン専門店」として営業。
ランチメニューは月替わりなので、いつ行っても新しい味を楽しめます。
西宮のスペシャリティコーヒー店「ゆげ焙煎所」さんから仕入れいているブレンドコーヒーは、香り高く、深い味わいです。
パティシエの手作りスイーツとの相性も抜群。
定番のチーズケーキやガトーショコラ~ヌガーグラッセやダッチベイビーなど、豊富なメニューから楽しく選べます。
木のぬくもりを感じる温かみのある空間で、美味しいコーヒーやケーキをいただきながら、ゆったりとくつろいでください。
進化系レモンケーキ「週末シトロン」

奈良カフェナナツモリで特におすすめしたいのが、奈良のお土産としても大人気の「週末シトロン」。
外側がサクッと、中はしっとりとした食感で、爽やかなレモンの風味が魅力のレモンケーキです。
ほどよい甘さが特徴で、甘いものが得意ではない男性からも「食べやすい」と好評。

パティシエこだわりの小麦粉の配合に、たっぷりの四つ葉バターを合わせることで、独特のしっとり感を生み出しました。
丹念に焼き上げることで、外側と内側の食感に違いが生まれ、表面のパリッとした感触と、内部のしっとりとした感触を同時に味わえます。
従来のレモンケーキとは一線を画す、進化系レモンケーキです。
店内でお召し上がりいただくほか、お土産用としてもおすすめ。
ウェディングプチギフト、内祝い、職場での贈り物にもちょうど良いと人気です。
奈良カフェナナツモリの基本情報

奈良カフェナナツモリの基本情報 | |
---|---|
店舗情報 | 奈良県北葛城郡上牧町片岡台1-19-4 |
問い合わせ先 | 0745-72-2523 |
営業時間 | 11:00~17:00 ラストオーダー:16:00 |
定休日 | 火曜日・第3水曜日 |
取り扱い店舗 | オンラインショップ「週末シトロン」 |
奈良カフェナナツモリまでのアクセス方法は、下記を参考にしてください。
【アクセス】
- 自動車・・・香芝IC(西名阪自動車道)から車で10分
- 電車・・・JR畠田駅から徒歩15分
- バス・・・JR王寺駅からバスで10分、バス停より徒歩5分
オンラインショップも展開しています。
人気商品の「週末シトロン」を購入できます。
⑦大和郡山市|手づくり洋菓子専門店パルファンの「金魚サブレ」

パルファンの焼き菓子は金魚をテーマにしたものが11種類、中でもアーモンドが香るシンプルなクッキー生地にクランベリーゼリーで作った金魚を浮かべた金魚サブレは、可愛らしくてお使い物やお茶請けにも喜ばれます。
パルファンオンラインショップまたは店頭で購入できます。
- 住所
大和郡山市朝日町4-17 - 営業時間
10:00~17:00
⑧橿原市|河合酒造の「出世男 酒ケーキ」

河合酒造は、1772年にはすでに酒造業をしていた記録があり、現在も江戸時代の町並が残る酒蔵として営業しています。
酒ケーキは金賞受賞蔵が作る大人のスイーツとして人気があり、ふんわりと焼き上げたカステラ生地を大吟醸出世男に約1ヵ月間漬け込み熟成させたお酒風味が特徴です。
芳醇なお酒の風味としっとりとした口当たりを楽しむことができます。
- 住所
橿原市今井町1-7-8 - 営業時間
9:00~21:00
⑨桜井市|dolceria ZUCCAの「イタリア菓子の詰め合わせ」

ZUCCAは、イタリアの伝統菓子を提供するドルチェリアとして、リーガロイヤルホテルで8年間勤務した店主が定番ドルチェから季節限定のお菓子を提供しています。
店内の商品は無添加にこだわり、お菓子の一つひとつにテーマを持たせるなど、食べるだけでなく店主の世界観まで楽しめることが特徴です。
そんな店主がおすすめするイタリア菓子の詰め合わせは、電話またはインスタのDMから、イートインもできます。
- 住所
桜井市粟殿177-1ダイワビル1F - 営業時間
平日11:00〜19:30、日祝13:00〜18:00
⑩天理市|Baum283の「バウムクーヘン」

卵・小麦・はちみつ・豆乳は、奈良県産にこだわり、季節により気温や湿度を微調整した生地で1本ずつ手焼きで作るバームクーヘンは、ふわふわもっちり濃厚な味わいを楽しめます。
ホールはもちろんカット売りは1個からでもOK、プレーン・メープル・抹茶の3種類を店舗、道の駅なら歴史芸術文化村、オンラインショップで販売しています。
- 住所
天理市三島町126-4 ヴィルドミ−ル天理1F - 営業時間
月曜~土曜10:00〜18:00、日祝10:00〜17:00
お菓子以外の奈良県のおすすめのお土産4選
続いて、お菓子以外のお土産におすすめしたい奈良の名物を紹介していきます。
奈良ならではのお土産としていかがでしょうか。
- 柿の専門(石井物産株式会社)の「郷愁の柿」
- 奈良ピックルスの「大和トウキ漬けミックス」
- 奈良藤枝珈琲焙煎所の「ドリップバッグ」
- 堀内果実園の「あんぽ柿」
①奈良市|柿の専門(石井物産株式会社)の「郷愁の柿」

観光庁主催「世界にも通用する究極のお土産」に認定された郷愁の柿は、ひとくちサイズの素朴な味の干し柿に渋皮入り栗あんを詰めた逸品です。
素朴な甘味と渋みのマリアージュを楽しむことができます。
オンラインショップ、直営店舗から購入可能です。
- 住所
奈良市三条本町1-1 JR奈良駅 ビエラ奈良2F - 営業時間
10:00〜20:00
②奈良市|奈良ピックルスの「大和トウキ漬けミックス」

大和トウキ漬けミックスは、古来から栽培されている生薬「大和トウキ」の葉と、奈良の新鮮な野菜や果物を漬けたピクルスです。
鹿をかたどった人参が可愛らしく、ピクルスを食べたあとのピクルス液は料理や味付けにも使用可能です。
また、公式サイトのほか奈良のうまいものプラザや夢風ひろば 東大寺門前市場などさまざまな場所で購入できます。
- 住所
奈良市三条本町1-1 ビエラ奈良 1F(JR奈良駅 構内・奈良のうまいものプラザ) - 営業時間
7:00~21:00
③奈良市|奈良藤枝珈琲焙煎所の「ドリップバッグ」

奈良藤枝珈琲焙煎所は奈良大和郡山市で40年以上、県内では誰もが知っている喫茶店の運営やカフェ、ホテルの好みに合わせた500種類を越える珈琲を提案してきたコーヒー専門店です。
これらの実績あるコーヒーをドリップバッグにして、コーヒー好きの方への奈良土産にしてはいかがでしょうか。
購入はオンラインショップから、奈良藤枝珈琲焙煎所ブレンドなど数種類を用意しています。
- 住所
大和郡山市大江町112-1 - 営業時間
–
④奈良市|堀内果実園 奈良三条店|旬の果物を楽しめるカフェ

堀内果実園 奈良三条店は、老舗果樹園が運営するカフェ&ショップです。
奈良県産の果物を中心に、以下の通りさまざまな果物を季節ごとに取り扱っています。
- いちご
- すもも
- ブルーベリー
- シャインマスカット
- 柿
- 温州みかん、など
堀内果実園で使用している果物は、新鮮で品質が良いものばかりです。
奈良三条店のカフェでは、旬のフレッシュな果物を使用したいろいろなメニューをご案内しています。
- フルーツサンド
- くだものパフェ
- くだものスムージー
- かき氷(夏季限定)
果物そのものの美味しさを、贅沢に楽しめます。
旬の果物を使用したメニューは、公式サイトやインスタグラムからチェックできます。
とろりとした食感が美味しい「あんぽ柿」

店舗では、ドライフルーツやコンフィチュールなど、様々な果物の加工品も販売しています。
おすすめは「あんぽ柿」。
酸化防止のための硫黄燻蒸を一切行っていない完全無添加のあんぽ柿は、中のとろりとした食感が特徴です。
柿そのものの自然な甘み、うま味が凝縮されています。
そのままいただいた場合、天然の和菓子のようだと幅広い年代から好評です。
また、バターやチーズとの相性も抜群で、クラッカーに乗せてオードブルとしても楽しめます。
「今が食べごろ」という果物の美味しい時期を見極めて、一つ一つ丁寧に加工しています。
奈良県のお土産としてだけでなく、お祝い品など贈り物としても人気です。
あんぽ柿(大1個入り)の価格は486円(税込)。
賞味期限は約3週間です。
堀内果実園 奈良三条店の基本情報
堀内果実園 奈良三条店の基本情報 | |
---|---|
奈良三条店 | 奈良県奈良市角振町23 |
問い合わせ先 | 0742-93-8393 |
営業時間 | 10:00~19:00 ラストオーダー:18:30 |
定休日 | – |
取り扱い店舗 | オンラインショップ 常設店舗多数 |
堀内果実園の美味しい果物は、奈良県奈良市にある奈良三条店で楽しめます。
近鉄奈良駅からは徒歩7分ほど。
定休日はなく、毎日営業しています。
下記の通り、大阪や東京でも店舗を構えています。
【堀内果実園の店舗案内】
- グランフロント大阪店(カフェ&ショップ)
- エキュートエディション渋谷店(ショップ)
- 東京スカイツリーソラマチ店(カフェ&ショップ)
季節ごとの果物を楽しみたい方は、ぜひお立ち寄りください。
まとめ~奈良県の人気のお菓子を満喫しよう~
奈良県には奈良ならではのお菓子がたくさんあり、新店舗も登場しています。
伝統菓子に舌鼓を打つのもよし、新しいスイーツを追いかけるもよし、お菓子以外の名物を味わうのも楽しいでしょう。
今回紹介したアイテムは、お使い物にはもちろん自分用にもぜひ味わってみてください。
\奈良の最新情報満載!/地域のお店応援サイト「#ならで買~て」はこちら 》