べんり

食品ロスはなぜ問題になっている?原因や削減のための対策をご紹介

食品ロスはなぜ問題になっている?原因や削減のための対策をご紹介

※本ページにはPRが含まれます。

世界中で問題になっている「食品ロス」。

日々の生活の中で発生する食べ残しなどは、地球環境や資源の枯渇に繋がることも。

このためなるべく食品ロスを出さないよう、対策が必要です。

今回は食品ロスが引き起こす問題や原因、そして食品ロス削減のための対策などについて書いていきます。

食品ロス削減に取り組む企業や、活用できるサービスなどもご紹介しますよ。

「実は食品ロスって何なのかよく分からない…」という方も、ぜひこの記事を見て食品ロスを減らしていきましょう!

食品ロスとは

食品ロスとは、まだ食べられるのに廃棄される食品です。

食事を残したり、大量に買ったが食べきれなかった場合に食品ロスが出ます。

では、問題になっている食品ロスは、現状どのくらいあるのでしょうか。

食品ロスの現状

現在世界では、作られた食品に対し約30%の食品が廃棄されています。

日本だけで考えても、年間523万トンもの食品が捨てられているのが現状です。

日本人1人当たり茶碗1杯分のご飯を毎日捨てている計算になります。

まだ食べられる食品を大量に捨てているのに対し、発展途上国などでは飢餓問題も深刻化しているのが食品ロスの問題点です。

(参考:農林水産省「報道資料発表」

食品ロスの原因

先進国での食品ロスの原因は、以下のようなものがあります。

食品ロスの原因

  • スーパーなどの売れ残り
  • 作りすぎによる食べ残し
  • 買いすぎたことによる廃棄
  • 野菜の皮などの剥きすぎ
  • お店での食べ残し

家庭やレストランなどで発生する食べ残しや廃棄などが主な原因です。

特に野菜のロスが一番多く、皮の剥きすぎなどで食べられる部分を捨てていることも原因の1つになっています。

また、食品ロスが発生しているのは先進国だけではありません。

発展途上国でも深刻な食品ロスが発生しています。

食べ物を作っても市場に出回る前に腐ってしまい、やむを得ず捨てているためです。

収穫技術・保存環境・インフラ・加工施設の環境などが整っていないことが原因で食品ロスが出てしまいます。

食品ロスによって起こる問題

世界中で食品ロスを減らす活動が行われているのには、理由があります。

食品ロスが出ると、以下のような問題が引き起こされるからです。

食品ロスによって起こる問題

  1. 環境汚染
  2. 飢餓
  3. 資源不足・枯渇

①環境汚染

まず食品が廃棄されると、燃やす過程で二酸化炭素が発生します。

さらに廃棄後の埋め立て地からは、二酸化炭素の約25倍の温室効果があるメタンガスが発生。

これらの温室効果ガスが原因で気候変動が起こり、地球温暖化が進んでしまうのです。

②飢餓

現状、世界の全人口の9人に1人が飢餓で苦しんでいます。

ですが、先程お伝えしたように毎日大量の食品ロスが出ていることも事実です。

毎年発生する食品ロスは、飢えに苦しむ人全員の食料を十分に賄える量とも言われています。

食品ロスの分が世界の人々にきちんと分配されれば、飢餓問題の解決に繋がるのです。

③資源不足・枯渇

食品の生産には、大量の水・土地などの資源が必要です。

食品ロスが発生すると、これらの資源も無駄になってしまいます。

資源は有限ですから、大量消費されると将来的に資源不足や枯渇を引き起こすのです。

食品ロスを減らすには?

食品ロスを減らすために、個人でも対策することが大切です。

ちょっと意識を変えて工夫するだけでも、食品ロスはかなり削減できますよ。

自宅で発生する食べ残しや廃棄に気をつけて、食品ロス問題に取り組んでいきましょう!

食品ロスを減らすためにできることをまとめました。

食品ロスを減らすためにできること

  1. 必要な量だけ買う
  2. 保存方法を工夫する
  3. 賞味期限・消費期限を正しく理解する
  4. 食べ切れる量を作る
  5. 食品ロス削減活動を行う団体に寄贈する

必要な量だけ買う

買い物に行く際は、まず冷蔵庫の中身を確認しましょう。

使い切れない食品を買わないためには、何を買うかしっかり決めておくことが大切です。

在庫を把握して買うものをメモしておき、必要な物以外は購入しないようにしましょう。

また、大容量のものはお得に感じるので買いたくなりますが、使いきれずに余ると無駄になります

消費できる個数・量の食品を購入することが大切です。

保存方法を工夫する

保存方法を工夫すれば、食品が食べられる期限を長くすることができます。

まずは各食材の正しい保存方法を確認し、傷みにくい保存を心がけましょう。

食べ物を冷凍保存すれば、長期の保管も可能ですよ。

ただし、冷凍できない食べ物もあるので、正しい保存方法を調べてくださいね。

また、いつの間にか消費期限がすぎていた…ということもよくありますよね。

冷蔵庫に入れた食べ物の賞味・消費期限を、忘れないような保管をするのも大切です。

期限を確認し、早めに食べないといけないものは手前に置いておくなどの対策をしましょう。

賞味期限・消費期限を正しく理解する

賞味期限・消費期限を正しく理解することも大切です。

  • 賞味期限:美味しく食べられる期限
  • 消費期限:安全に食べられる期限

賞味期限が切れた場合でも未開封だったり保管方法がしっかりしていれば、まだ食べられる可能性があります。

食べ切れる量を作る

大量に作りすぎていつも余ってしまう方は、作る量を減らすことから始めましょう。

余ってしまった場合には、使い切りレシピなどを調べて別の料理に変えるのも手です。

また、野菜の皮を剥きすぎており食品ロスになっていることもあります。

正しい野菜の下ごしらえや、野菜を無駄にしない方法なども調べてみることをおすすめします。

また、レストランなどで食事をする際も、食べ切れる量だけを頼みましょう。

食品ロス削減活動を行う団体に寄贈する

食べ切れない食品があったら、捨てるのではなく寄贈するという方法もあります。

食品ロスを無くすための活動をしている団体もありますよ。

団体に寄贈して食材を探している方に渡してもらえれば、食材が無駄にならず食品ロス削減に繋がります

食品ロス削減に貢献できるサービス

「食品ロス削減の取り組みをしたいけど、なんだか難しそう…」と思う方も多いと思います。

そんな方におすすめなのが、食品ロス削減に貢献できるサービスの活用です。

お得に買い物ができて、さらに食品ロス削減にもなるというサービスなので、簡単に参加できますよ。

食品ロス削減に貢献できるサービスを、下記2選ご紹介します。

食品ロス削減に貢献できるサービス

  • トクポチ
  • 日本もったいない食品センター
  • PLUS FOOD(プラスフード)

トクポチ

トクポチ出典:https://tokupochi.com/

トクポチとは、食品ロス削減を目指す通販サイトです。

会員になると、企業で廃棄になりそうな食品を格安で買うことができます

食品ロス削減に貢献でき、今まで買ったことがない商品をお得に試すことも可能です。

企業側としては、今まで廃棄にかかっていたコストを削減できるメリットもあります。

トクポチの特徴

トクポチの特徴は以下の通りです。

トクポチの特徴

  • 2種類の会員制
  • 全商品定価の60%OFFから販売開始
  • 毎週月曜日に新商品が出る
  • 毎週月曜日に対象商品が10%OFF

トクポチは、「STANDARD」「PREMIUM」の2種類の料金プランから選べます。

STANDARDプランは定価の60%OFFから購入でき、5ヶ月目で無料に。

PREMIUMプランは定価の80%OFFから購入でき、3ヶ月目で無料になります。

会員費はSTANDARDが月々130円、PREMIUMが月々330円です。

食べ物を安く買えたり無料で貰えるのに、会員費が安いのがメリット。

日本もったいない食品センター

日本もったいない食品センター出典:https://www.mottainai-shokuhin-center.org/

日本もったいない食品センターは、事業者から廃棄予定の食品を引き取り、生活に困っている方に食料品支援を行っている団体です。

福祉施設・支援団体・個人の方へ、無償で食品を配布しています。

SDGs達成に向けた取り組み

日本もったいない食品センターの具体的な取り組みは以下の通りです。

SDGs達成に向けた取り組み

  • 貧困状態の家庭への食料品支援
  • 母子家庭への食料品支援
  • 虐待児の死亡を防ぐための食料品支援
  • 貧困に起因する暴力を減らす支援
  • 食品ロスに関わる正しい知識の提供
  • ecoeatの収益を活動資金として食品ロスを削減

生活に困っている方の支援や、そのための資金調達を行なっています。

食料品が欲しい方向けに、サイトから連絡をとれるフォームも設置。

また、食品に関する知識を広める為の啓発活動によって、食品ロスに関心を持ってもらい、間接的に食品ロスを低減させる取り組みも行なっています。

食品ロス削減ショップ「ecoeat」

西日本を中心に、食品ロス削減ショップ「ecoeat」が多数展開しています。

ecoeatは、廃棄予定の飲料・食品を引き取り、賞味期限に関わらず安全で美味しく食べられる食品を販売するお店です。

このお店での売上は、食品ロス削減活動費や生活困窮者への寄贈にかかる費用に当てています

誰でも入れて定価より安く買えるので、近くにお店がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

【ecoeat店舗一覧】

  • ecoeat 町田店
  • ecoeat 東久留米店
  • ecoeat セブンパーク天美店
  • ecoeat ブランチ大津京店
  • ecoeat 北九州八幡店
  • ecoeat 岡山北店
  • ecoeat 西成花園店
  • ecoeat + ブランチ松井山手店
  • ecoeat 姫路二階町店
  • ecoeat 東三国店
  • ecoeat 大津瀬田店
  • ecoeat 高知御座店
  • ecoeat 阪急塚口店
  • ecoeat 長吉長原店
  • ecoeat 福島吉野店
  • ecoeat 331与那原店
  • ecoeat 那覇与儀店

PLUS FOOD(プラスフード)

PLUS FOOD(プラスフード)出典:https://plus-food.jp/

PLUS FOOD(プラスフード)は、「社会問題の食品ロスをプラスに。」をモットーに、札幌市で展開しているフードシェアリングサービスです。

「食品がお得に手に入る」サービスではなく、廃棄される可能性のある食材を、ユーザーが対象店舗まで迅速にレスキューしに行く新感覚サービスです。

PLUS FOODのサブスクを通して実際にアクションを起こすことで、社会問題の解決に向けて貢献していることを実感できます。

利用料金の一部は、市役所の子ども未来局への寄付として活用されます。

これにより「お店」と「市民」の連携を強化し、札幌市全体の発展に寄与するという持続可能なサイクルを生み出しています。

積極的に社会貢献に参加できる、地域に根付いた魅力的なサービスです。

PLUS FOODの特徴

PLUS FOODは、下記3つの料金プランから選べます。

  • LITE(ライト)プラン・・・1,078円(税込)/月
  • STANDARD(スタンダード)プラン・・・2,178円(税込)/月
  • CORPORATE(法人)プラン・・・6,578円(税込)/月

プランごとに、食品を受け取れる回数の上限が設定されています。

初めての方はLITEプランがおすすめ。

リーズナブルな価格帯のため、気軽に始められます。

なお、食品ロスという性質上、「いつでも出品があるわけではない」ことを念頭に置いて利用してください。

また、札幌市内の多くの店舗で廃棄予定の食品をレスキューするため、時にはどこへでも急いで行く必要があります。

積極的にボランティア活動をしたい方におすすめのサービスです。

利用可能店舗

PLUS FOODで利用できる店舗は、317店舗(8/24時点)あります。

札幌市内のパン屋・カフェ・行列ができる人気店舗を始め、飲食店だけではなく、食品製造の工場・農家・一部食品の取扱いもある雑貨店といった、幅広いジャンルの店舗で登録や出品があります。

「廃棄食品を少しでも多くレスキューして、社会問題の解決に役立ちたい!」と考える方は、ぜひPLUS FOODに登録して、実際に活動しましょう!

食品ロス削減の企業取り組み事例

食品ロス削減に取り組んでいる企業もあります。

食品ロスが出やすいスーパーや飲食店が率先して取り組みを行うことで、大量の廃棄を削減できるためです。

また、消費者が、食品ロス削減活動に無理なく参加できる取り組みを行なっている企業をご紹介します。

食品ロス削減に取り組む企業

  • 株式会社アッシェ
  • ホテルメトロポリタンエドモント

株式会社アッシェ

株式会社アッシェ

出典:https://mognny.fun/

株式会社アッシェは「食品ロスゼロ。」をスローガンに、食品ロス削減を推進している会社です。

お店・社会・家庭のロスを削減し、食や資源の無駄に対する考え方を楽しみながら変えるための取り組みを行っています。

株式会社アッシェが行っている食品ロス削減の取り組みは、「もぐもぐチャレンジ」です。

もぐもぐチャレンジ

「もぐもぐチャレンジ」はおいしく食べて楽しみながら食品ロスを減らせる、スーパーマーケットで行われている参加型の食品ロス削減プログラムです。

対象店舗では「もぐもぐシール」が貼られた商品が売られています。

商品を購入し、もぐもぐシールを10枚集めると寄付や抽選に参加できる仕組みです。

もぐもぐシールは賞味期限・消費期限が近い食品に貼られており、消費者に手にとってもらうことで廃棄される商品を減らすことを目指しています。

【対象店舗一覧】

  • SUNNY MART
  • サミット
  • SunShine
  • 末広
  • スーパーABC
  • 生協くまもと
  • セブンスター
  • パントリー&ラッキー
  • フクハラ
  • ベル
  • マルダイ
  • ゆめタウン
  • ゆめマート
  • ゆめモール

※店舗により詳細が異なります。
※実施している店舗は「もぐもぐチャレンジ」公式ホームページにてご確認ください。

ホテルメトロポリタン エドモント

ホテルメトロポリタンエドモンド出典:https://edmont.metropolitan.jp/topics/no-foodloss.html

ホテルメトロポリタン エドモントも食品ロス問題に取り組んでいます。

宴会やパーティにおける食べ残しを減らすため、「乾杯後30分」「お開き前10分」は食事を楽しむだけの時間を作る「3010運動」を推進しています。

というのも、宴会などの飲みの席ではどうしても料理を食べ残してしまうことが多くなるからです。

会の始めと終わりに食べる時間を確保し、呼びかけることで食べ残しの削減に取り組んでいます。

まとめ~食品ロス削減に貢献しよう~

世界中で問題になっている食品ロス。

食品ロスは食べ物が無駄になるだけではなく、環境問題や資源の枯渇などにも繋がります。

また、食べるものがなく飢えに苦しむ人がまだまだ沢山いるのが現状です。

食品ロスになる分がきちんと配分されれば、飢餓問題の解決にも繋がります。

食べる分だけ買って作るなど、ちょっとしたことに気をつけるだけでも食品ロスは無くせますよ。

食品ロス削減に貢献できるサービスもあるので、ぜひ活用してみてくださいね。